新着情報
2024-12-21
東京・目黒にある在東京タイ王国大使館にて、
タイ王国労働省主催によるタイ送出し機関と日本側の管理団体・支援機関・関係企業によるビジネスマッチングイベントが行われました。
このイベントにはタイ王国労働省より「ピパット・ラチャキットプラカーン労働大臣」「ブンソン・タプチャイユット労働省次官」「ソムチャイ・モラコッツリワン局長」「デチャ・プルックパッタナラック雇用局長」が参加し、日本の労働市場へのタイ人材送出し規模拡大に期待を寄せました。
イベントには多くの管理団体様、支援機関様、受入れ企業様がお越しになり、
タイより集まった多くのTOMA加盟企業も非常に満足のいくイベントとなりました。
弊社では多くの業種の皆様へタイ人材を送らせていただいており、
中でも介護人材の送り出しは非常に多くのお問い合わせをいただいております。
イベントにご参加できなかった団体様・企業様もお気軽にお問い合わせください。
タイ王国労働省主催によるタイ送出し機関と日本側の管理団体・支援機関・関係企業によるビジネスマッチングイベントが行われました。
このイベントにはタイ王国労働省より「ピパット・ラチャキットプラカーン労働大臣」「ブンソン・タプチャイユット労働省次官」「ソムチャイ・モラコッツリワン局長」「デチャ・プルックパッタナラック雇用局長」が参加し、日本の労働市場へのタイ人材送出し規模拡大に期待を寄せました。
イベントには多くの管理団体様、支援機関様、受入れ企業様がお越しになり、
タイより集まった多くのTOMA加盟企業も非常に満足のいくイベントとなりました。
弊社では多くの業種の皆様へタイ人材を送らせていただいており、
中でも介護人材の送り出しは非常に多くのお問い合わせをいただいております。
イベントにご参加できなかった団体様・企業様もお気軽にお問い合わせください。
2024-11-14
11月14日、福岡県・博多にて、タイ送出し協会主催の「タイ送出し機関ジョイントセミナー」が行われました。
イベント告知が様々な要因で遅くなり、
告知時間の限られたイベントではありましたが、多くの方にお越しいただき名刺交換をさせて頂きました。
今回は東京・大阪・福岡の3都市での開催を予定しておりましたが、
様々な要因により東京イベントが12月となっております。
また、「タイ送出し協会」主催のイベントとして企画しましたが、
12月の東京イベントは「タイ労働省」主催となっております。
東京イベントの告知はJITCO様ホームページにて改めて行われます。
皆様お誘いの上お越しください、会場にて皆様にお会いできることを楽しみにしております。
イベント告知が様々な要因で遅くなり、
告知時間の限られたイベントではありましたが、多くの方にお越しいただき名刺交換をさせて頂きました。
今回は東京・大阪・福岡の3都市での開催を予定しておりましたが、
様々な要因により東京イベントが12月となっております。
また、「タイ送出し協会」主催のイベントとして企画しましたが、
12月の東京イベントは「タイ労働省」主催となっております。
東京イベントの告知はJITCO様ホームページにて改めて行われます。
皆様お誘いの上お越しください、会場にて皆様にお会いできることを楽しみにしております。
2024-11-13
11月13日、大阪において「タイ送出し機関ジョイントセミナー」が行われました。
今回のイベントとは様々な要因によりイベントの告知が遅くなり、
イベントまで僅か2週間という限られた告知にもかかわらず、多くの関係者の方がお越しくださいました。
弊社は「タイ送出し協会」理事としてタイ人材入国までの大まかな流れを講演させていただきました。
大まかな部分のみで分かりづらい部分が多々あったかと思います。
もし、タイ人材の受入れにご興味のある方がいらっしゃいましたら
お気軽にお問い合わせください。
今回のイベントとは様々な要因によりイベントの告知が遅くなり、
イベントまで僅か2週間という限られた告知にもかかわらず、多くの関係者の方がお越しくださいました。
弊社は「タイ送出し協会」理事としてタイ人材入国までの大まかな流れを講演させていただきました。
大まかな部分のみで分かりづらい部分が多々あったかと思います。
もし、タイ人材の受入れにご興味のある方がいらっしゃいましたら
お気軽にお問い合わせください。
2024-11-12
東京から大阪への移動途中、奈良県の大神神社へ立ち寄らせていただき、御神楽奉納をさせて頂きました。
弊社では毎年大神様へ御神楽奉納させていただき、日ごろの感謝をさせて頂いております。
時間の都合で登拝は出来ませんでしたが、神聖な社屋で厳かに行われる御神楽はとても神秘的で
笙の音に合わせて巫女の舞う姿と、清らかな鈴の音に身の引き締まる思いでした。
今後もタイの文化と日本の文化を大切に
国際貢献の懸け橋になるように一生懸命勤める所存です。
弊社では毎年大神様へ御神楽奉納させていただき、日ごろの感謝をさせて頂いております。
時間の都合で登拝は出来ませんでしたが、神聖な社屋で厳かに行われる御神楽はとても神秘的で
笙の音に合わせて巫女の舞う姿と、清らかな鈴の音に身の引き締まる思いでした。
今後もタイの文化と日本の文化を大切に
国際貢献の懸け橋になるように一生懸命勤める所存です。
2024-11-11
弊社が加盟・理事を務める「タイ送出し協会」が11月13日に大阪、14日に福岡で開催するビジネスマッチング(ジョイントセミナー)を前に、
協会員と共に在東京タイ大使館の労務事務所を表敬訪問いたしました。
現在、公使参事官を務めるポンラウィー公使参事官は6月に就任され、積極的にご活躍されております。
特に、技能実習生の日本受入れの際の書類審査に対して柔軟なご対応を行って頂いておりますので、
大変スムーズに申請処理が進んでおります。
今回の大阪・福岡でのマッチングイベントには公使参事官もご同行いただき、
タイ人材の魅力を発信していただきます。
大阪・福岡近隣にてタイ人材をお考え中の皆様、どうぞお気軽に足をお運びください。
なお、関東近隣の皆様は12月19日に東京にてビジネスマッチングイベントを企画しております。
こちらもどうぞ皆様お誘いあわせの上、お越しいただければ幸いです。
協会員と共に在東京タイ大使館の労務事務所を表敬訪問いたしました。
現在、公使参事官を務めるポンラウィー公使参事官は6月に就任され、積極的にご活躍されております。
特に、技能実習生の日本受入れの際の書類審査に対して柔軟なご対応を行って頂いておりますので、
大変スムーズに申請処理が進んでおります。
今回の大阪・福岡でのマッチングイベントには公使参事官もご同行いただき、
タイ人材の魅力を発信していただきます。
大阪・福岡近隣にてタイ人材をお考え中の皆様、どうぞお気軽に足をお運びください。
なお、関東近隣の皆様は12月19日に東京にてビジネスマッチングイベントを企画しております。
こちらもどうぞ皆様お誘いあわせの上、お越しいただければ幸いです。
2024-10-18
弊社で介護技能実習生をご紹介させていただく場合、
女性生徒と男性生徒、双方をご紹介させていただくことが出来ます。
タイミングにもよりますが、
男性生徒で介護士を目指す生徒は少ないため、非常に貴重な生徒となります。
女性生徒だけではなく
男子生徒をお探しの受入れ企業様はぜひご相談ください!
女性生徒と男性生徒、双方をご紹介させていただくことが出来ます。
タイミングにもよりますが、
男性生徒で介護士を目指す生徒は少ないため、非常に貴重な生徒となります。
女性生徒だけではなく
男子生徒をお探しの受入れ企業様はぜひご相談ください!
2024-07-29
現在弊社では「タイ王国介護学校協会」の窓口企業として活動しておりますが、
介護技能実習生が実際に日本へ配属された模様をお届けいたします。
すでに弊社から日本企業様へご紹介させていただいた介護人材は多くいますが、
「タイ王国介護学校協会」の生徒としてご紹介させていただいた生徒はまだ少ない状況です。
今回はその内の1名をご紹介。
日本の夏は常夏のタイ王国とは違って湿度が高く、
渡航後に体調を崩す生徒も稀にいますが、元気に頑張っています!!
自立支援型の日本の介護システムはタイ王国では殆ど勉強する機会がありません。
しっかりと勉強をして日本とタイ王国の懸け橋になれるように頑張ります!
タイ人介護人材(技能実習、特定技能、インターンなど)ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
介護技能実習生が実際に日本へ配属された模様をお届けいたします。
すでに弊社から日本企業様へご紹介させていただいた介護人材は多くいますが、
「タイ王国介護学校協会」の生徒としてご紹介させていただいた生徒はまだ少ない状況です。
今回はその内の1名をご紹介。
日本の夏は常夏のタイ王国とは違って湿度が高く、
渡航後に体調を崩す生徒も稀にいますが、元気に頑張っています!!
自立支援型の日本の介護システムはタイ王国では殆ど勉強する機会がありません。
しっかりと勉強をして日本とタイ王国の懸け橋になれるように頑張ります!
タイ人介護人材(技能実習、特定技能、インターンなど)ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
2024-05-13
コロナによる自粛期間があったため、数年ぶりにワットソートーンで初詣をいたしました。
バンコク市内から車で90分ほど、チェチュンサオ州にある古刹です。
タイ王国で参拝が一番多いのはバンコク中心部にあるエラワン祠と言われていますが、
こちらのワットソートーンはタイ国民の参拝者数としては一番多いといわれています。
こちらの寺院では願いが叶ったら「卵」の奉納をいたします。
毎日多くの参拝者が「卵」を奉納いたしますが、
この奉納された卵は丁寧に回収され、国境地域の貧しいエリアに寄贈されます。
寄贈のタイミングは不定期ですが、同時に衣類や文房具、家具など寺院に寄付・奉納されたものは同様に国境地域に寄贈されています。
今回、弊社でも衣類を寄贈させていただきました。
バンコク市内から車で90分ほど、チェチュンサオ州にある古刹です。
タイ王国で参拝が一番多いのはバンコク中心部にあるエラワン祠と言われていますが、
こちらのワットソートーンはタイ国民の参拝者数としては一番多いといわれています。
こちらの寺院では願いが叶ったら「卵」の奉納をいたします。
毎日多くの参拝者が「卵」を奉納いたしますが、
この奉納された卵は丁寧に回収され、国境地域の貧しいエリアに寄贈されます。
寄贈のタイミングは不定期ですが、同時に衣類や文房具、家具など寺院に寄付・奉納されたものは同様に国境地域に寄贈されています。
今回、弊社でも衣類を寄贈させていただきました。
2024-04-22
昨年、タイ王国では選挙の結果を受けてセター新首相のもと新たな政権が始まりました。
日本をはじめ海外へのタイ人材の送り出しに関して
管理・指導する「労働省/海外雇用局」へ表敬訪問し、
技能実習制度を活用して日本での安心・安全な雇用制度の下、
様々な業種の技能をタイの若い国民が勉強し、
帰国後はタイの国力増強に寄与する取り組みについて協議させていただきました。
弊社では技能実習制度(今後は育成就労制度)や特定技能制度を中心に
積極的にタイ王国、タイ王国国民に送り出しサービスを提供し、
1人でも多くのタイ王国民が高度な技能を習得できるよう貢献することをお伝えいたしました。
日本をはじめ海外へのタイ人材の送り出しに関して
管理・指導する「労働省/海外雇用局」へ表敬訪問し、
技能実習制度を活用して日本での安心・安全な雇用制度の下、
様々な業種の技能をタイの若い国民が勉強し、
帰国後はタイの国力増強に寄与する取り組みについて協議させていただきました。
弊社では技能実習制度(今後は育成就労制度)や特定技能制度を中心に
積極的にタイ王国、タイ王国国民に送り出しサービスを提供し、
1人でも多くのタイ王国民が高度な技能を習得できるよう貢献することをお伝えいたしました。
2024-04-11
毎年、4月12日~14日は仏教のお正月・ソンクラーンです。
近隣国のミャンマーやカンボジアでも同じくソンクラーンの祝日となります。
(国・地域・年によって祝日の期間が変動いたします)
「水かけ祭り」としても有名で、
大きな水鉄砲やバケツで水をかけ合うお祭りのような映像や写真を想像されるかと思いますが、
そもそもは、お寺で年長者へ感謝を込めて水をゆっくりかけ、
一年の悪い気を洗い流し、新年を迎える大切な期間です。
寺院ではストゥーバ(仏塔)の周囲に自宅から砂・土を持参し、三角錐を作り、奉納します。
これは、旧1年間に参拝した際に靴底について自宅に持ち帰った砂・土を寺院へ戻す意味合いがあります。
日本では正月料理として「おせち」や「お雑煮」がありますが、
タイでは「カオチェー(冷たく、少し甘い雑炊)」を食べる家もあります。
古くはモン族の習慣で、長い年月をかけ宮廷料理となり、現在の形となっています。
ただ、「宮廷料理」ですから一般化していないため、一部の地域、一部の年代、一部の家庭での習慣となっています。
カオチェーは4月~5月に一部のタイ料理レストランで味わうことが出来ます。
ぜひ召し上がってみては如何でしょうか。
(写真はタイの伝統的なお菓子です)
近隣国のミャンマーやカンボジアでも同じくソンクラーンの祝日となります。
(国・地域・年によって祝日の期間が変動いたします)
「水かけ祭り」としても有名で、
大きな水鉄砲やバケツで水をかけ合うお祭りのような映像や写真を想像されるかと思いますが、
そもそもは、お寺で年長者へ感謝を込めて水をゆっくりかけ、
一年の悪い気を洗い流し、新年を迎える大切な期間です。
寺院ではストゥーバ(仏塔)の周囲に自宅から砂・土を持参し、三角錐を作り、奉納します。
これは、旧1年間に参拝した際に靴底について自宅に持ち帰った砂・土を寺院へ戻す意味合いがあります。
日本では正月料理として「おせち」や「お雑煮」がありますが、
タイでは「カオチェー(冷たく、少し甘い雑炊)」を食べる家もあります。
古くはモン族の習慣で、長い年月をかけ宮廷料理となり、現在の形となっています。
ただ、「宮廷料理」ですから一般化していないため、一部の地域、一部の年代、一部の家庭での習慣となっています。
カオチェーは4月~5月に一部のタイ料理レストランで味わうことが出来ます。
ぜひ召し上がってみては如何でしょうか。
(写真はタイの伝統的なお菓子です)
2024-03-28
日本から複数の介護施設の皆様が見学にいらっしゃいました。
今回はチョンブリーにある「Sucher Kindergarten School」の見学をいたしました。
この学校は2023年2月までタイ王国介護学校協会の理事長を務めたドアンシリ スパワディー博士の学校施設です。
現在も協会の顧問を務め、タイ王国の介護教育の向上に貢献をなされています。
日本から多くの施設様がお越しになることをお伝えしたところ、
ぜひ見学に来てくださいとのご協力申し出をいただき、
介護学校協会の理事長以下、役員総出でお出迎えしていただいた次第です。
今後、
技能実習生の受入れを進んで行っていただけることをお打ち合わせいたしました。
今回はチョンブリーにある「Sucher Kindergarten School」の見学をいたしました。
この学校は2023年2月までタイ王国介護学校協会の理事長を務めたドアンシリ スパワディー博士の学校施設です。
現在も協会の顧問を務め、タイ王国の介護教育の向上に貢献をなされています。
日本から多くの施設様がお越しになることをお伝えしたところ、
ぜひ見学に来てくださいとのご協力申し出をいただき、
介護学校協会の理事長以下、役員総出でお出迎えしていただいた次第です。
今後、
技能実習生の受入れを進んで行っていただけることをお打ち合わせいたしました。
2024-03-28
タイでは送り出し企業の法人と学校法人は別に設立する必要があります。
送出し企業が自社で設立する場合でも、入国前講習委託は学校法人と委託契約を行います。
弊社ではタイ王国介護学校協会に所属する多くの学校から生徒をご紹介いたしますが、
KNA介護学校が代表して日本語教育を行います。
KNA介護学校はウドンタニー県にあるため、
日本語クラスの見学をご希望される際はバンコク近郊の学校を見学することが出来ます。
また、
介護以外の職種はスィーパトゥム大学様をはじめ、日本語に特化した学校法人と提携しているため見学することが可能です。
お気軽にお問い合わせください。
送出し企業が自社で設立する場合でも、入国前講習委託は学校法人と委託契約を行います。
弊社ではタイ王国介護学校協会に所属する多くの学校から生徒をご紹介いたしますが、
KNA介護学校が代表して日本語教育を行います。
KNA介護学校はウドンタニー県にあるため、
日本語クラスの見学をご希望される際はバンコク近郊の学校を見学することが出来ます。
また、
介護以外の職種はスィーパトゥム大学様をはじめ、日本語に特化した学校法人と提携しているため見学することが可能です。
お気軽にお問い合わせください。
2024-03-20
タイ王国「社会開発・人間の安全保障省」の「高齢者事業局」へ表敬訪問いたしました。
タイ王国では「保健省」も高齢者介護の担当もありますが、こちらの高齢者事業局も同様に関連があります。
また、技能実習生の育成には「教育省」も関連いたします。
「保健省」並びに「教育省」はすでに表敬訪問を終えておりますので、
今回は改めてKOBKUL KWUANGSUAN局長へ、日本への介護技能実習生の送出しの増加と、日本での実習・教育現場の説明をいたしました。
高度な技能を身につけタイの介護福祉業界の向上を叶えるため、弊社もより一層努力まい進することをお伝えいたしました。
タイ王国では「保健省」も高齢者介護の担当もありますが、こちらの高齢者事業局も同様に関連があります。
また、技能実習生の育成には「教育省」も関連いたします。
「保健省」並びに「教育省」はすでに表敬訪問を終えておりますので、
今回は改めてKOBKUL KWUANGSUAN局長へ、日本への介護技能実習生の送出しの増加と、日本での実習・教育現場の説明をいたしました。
高度な技能を身につけタイの介護福祉業界の向上を叶えるため、弊社もより一層努力まい進することをお伝えいたしました。
2024-03-17
スィーパトゥム大学(SPU)は1970年に創立された大学で10学部、6つのキャンパスで構成されている大学です。
生徒の就職活動がスムーズに行えるように積極的に取り組んでいる大学で、
特に日本語ビジネスコニュニケーション学科は人気が高く、
1学年につき100名以上の生徒が勉強しております。
基本的に4年制の大学ですが、生徒によっては数年で卒業します。
この度、日本への技能実習生(育成就労生)と特定技能生また、インターン生の育成と生徒の紹介/企業紹介を相互に情報共有し、
産学連携の下、タイの若年者層の技能の向上と就職あっせん、日泰国際貢献の推進を図りMOUを締結いたしました。
また、日本入国中のタイ人人材へむけて、オンラインでの日本語就学コースの開局のご紹介を行います。
2年間のコースで、N2レベルを目指す授業内容となっております。
2年間の授業を規定通り就学することで大学卒業証明書が発給されます。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
生徒の就職活動がスムーズに行えるように積極的に取り組んでいる大学で、
特に日本語ビジネスコニュニケーション学科は人気が高く、
1学年につき100名以上の生徒が勉強しております。
基本的に4年制の大学ですが、生徒によっては数年で卒業します。
この度、日本への技能実習生(育成就労生)と特定技能生また、インターン生の育成と生徒の紹介/企業紹介を相互に情報共有し、
産学連携の下、タイの若年者層の技能の向上と就職あっせん、日泰国際貢献の推進を図りMOUを締結いたしました。
また、日本入国中のタイ人人材へむけて、オンラインでの日本語就学コースの開局のご紹介を行います。
2年間のコースで、N2レベルを目指す授業内容となっております。
2年間の授業を規定通り就学することで大学卒業証明書が発給されます。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
2024-02-28
この度、北海道・中標津町様が主催される外国人材招へい事業へ招待されたため、参加いたしました。
この招へい事業はタイ王国のみではなく、ベトナムやミャンマー、インドネシアなど、
多彩な国から外国人材を招へいし、国際交流を推進する中標津町において、
招へいの可能なビザ種類の質疑応答や、中標津町内にて学習を行う事の優位性、
町内における雇用需要、観光や生活をする上でのサポート体制の確認などを行うための交流会です。
今回の交流会は残念ながら悪天候によるスケジュール変更があったため、
受入れ企業様や管理団体様との質疑応答や交流会は時間の関係上、形式的な交流会となってしまいました。
説明会へ足をお運びいただいた方々へ
弊社では主にタイ王国における介護技能実習生やインターン生、留学生などの人材の特性や
現在のタイ王国内事情をご案内させていただく予定でしたが、改めてご案内させていただく所存です。
現地は1年の中でも特に寒い時期となり、
吹雪に見舞われる天候でしたが、タイ人生徒への説明会には大変貴重で有意義な体験をさせて頂きました。
今後、日を改めて「タイ送出し協会」と共同での説明会開催を計画いたします。
その際はぜひ多くの皆様にお集まりいただけます様、心よりお願い申し上げます。
この招へい事業はタイ王国のみではなく、ベトナムやミャンマー、インドネシアなど、
多彩な国から外国人材を招へいし、国際交流を推進する中標津町において、
招へいの可能なビザ種類の質疑応答や、中標津町内にて学習を行う事の優位性、
町内における雇用需要、観光や生活をする上でのサポート体制の確認などを行うための交流会です。
今回の交流会は残念ながら悪天候によるスケジュール変更があったため、
受入れ企業様や管理団体様との質疑応答や交流会は時間の関係上、形式的な交流会となってしまいました。
説明会へ足をお運びいただいた方々へ
弊社では主にタイ王国における介護技能実習生やインターン生、留学生などの人材の特性や
現在のタイ王国内事情をご案内させていただく予定でしたが、改めてご案内させていただく所存です。
現地は1年の中でも特に寒い時期となり、
吹雪に見舞われる天候でしたが、タイ人生徒への説明会には大変貴重で有意義な体験をさせて頂きました。
今後、日を改めて「タイ送出し協会」と共同での説明会開催を計画いたします。
その際はぜひ多くの皆様にお集まりいただけます様、心よりお願い申し上げます。
2024-01-01
能登半島での大きな地震のニュースが飛び込んできました。
まずは、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
また、1人でも多くの方の無事を心よりお祈り申し上げます。
さて、
弊社では昨年、大変多くの企業様や管理団体様よりお問い合わせやご視察のご用命を賜りました。
長く続いた世界的な流行病を克服し、経済活動が復活する兆しが見えてきたことに期待が膨らみます。
2024年はさらに多くの企業様、管理団体様のご期待に沿えるようスタッフ一同一致団結して取り組み所存です。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
まずは、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
また、1人でも多くの方の無事を心よりお祈り申し上げます。
さて、
弊社では昨年、大変多くの企業様や管理団体様よりお問い合わせやご視察のご用命を賜りました。
長く続いた世界的な流行病を克服し、経済活動が復活する兆しが見えてきたことに期待が膨らみます。
2024年はさらに多くの企業様、管理団体様のご期待に沿えるようスタッフ一同一致団結して取り組み所存です。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2023-11-02
現在、タイ王国内において、送出企業を騙った生徒募集、企業視察等の詐欺事案が発生しております。
弊社では「日本への技能実習生と特定技能生の送出し業務」のみを主として行い、
「バンコクオフィス(エンポリアムオフィスビル)」にてご案内をいたしております。
・「オーストラリア」や「カナダ」など、日本以外への「留学」や「短期就労」などは行っておりません。
・希望生徒との面接や面談、企業様とのお打ち合わせやご視察は「エンポリアムタワー21階」の「バンコクオフィス」で主に行います。
電話番号:+61(0)2-664-8882
E-mail :bkk2@na-r.jp あるいは narecruit.bkk@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/NABangkokRecruitment/
上記が窓口となっております。上記以外の「LINE」や「X(旧Twitter)」は使用しておりませんのでご注意ください。
弊社では「日本への技能実習生と特定技能生の送出し業務」のみを主として行い、
「バンコクオフィス(エンポリアムオフィスビル)」にてご案内をいたしております。
・「オーストラリア」や「カナダ」など、日本以外への「留学」や「短期就労」などは行っておりません。
・希望生徒との面接や面談、企業様とのお打ち合わせやご視察は「エンポリアムタワー21階」の「バンコクオフィス」で主に行います。
電話番号:+61(0)2-664-8882
E-mail :bkk2@na-r.jp あるいは narecruit.bkk@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/NABangkokRecruitment/
上記が窓口となっております。上記以外の「LINE」や「X(旧Twitter)」は使用しておりませんのでご注意ください。
2023-09-21
この度、タイ王国送出し協会の役員に弊社代表「PEERAPAT SRISUKHA」が選出され投票により役員に任命されました。
この団体は日本向けだけではなく、
タイ王国から世界へ送出しを行っている企業が所属している協会です。
例えば、半導体を中心に工業が盛んな「台湾」や、
パイプラインや建設が活況を呈する「サウジアラビア」など
様々な国でタイ人材は活躍しています。
是非、日本の企業様にも優秀なタイ人材をご活用いただければ幸いです。
今後とも「タイ王国送出し協会」共々「エヌエー バンコク リクルートメント」をよろしくお願い申し上げます。
この団体は日本向けだけではなく、
タイ王国から世界へ送出しを行っている企業が所属している協会です。
例えば、半導体を中心に工業が盛んな「台湾」や、
パイプラインや建設が活況を呈する「サウジアラビア」など
様々な国でタイ人材は活躍しています。
是非、日本の企業様にも優秀なタイ人材をご活用いただければ幸いです。
今後とも「タイ王国送出し協会」共々「エヌエー バンコク リクルートメント」をよろしくお願い申し上げます。
2023-09-04
タイ王国は障がい者支援が進んでいる国の一つでもあります。
現在、「障がい者協会」には「盲人協会、ろう協会、身体障がい者協会、知的障がい児親の会、自閉症児親の会、精神障がい者協会」の
6団体が加盟しています。
今回、「盲人協会」の中心団体である「盲人サービス組合」様が定期的に行っている
「ミラーレスメイク」の講習会に参加させて頂きました。
この活動は視覚障碍者の皆様が日々を楽しく過ごすために「自分でメイクアップ」をするための講習会です。
盲人サービス組合の組合長が中心となって、メイクアップ講師の方が手法を編み出しました。
10月11日に公益財団法人国際労務管理財団(I.P.M)様によって行われる「ブラインドメイク」へ弊社も協力・参加いたしますが、
弊社の調査によってタイ王国においてはすでに似たイベントがあると判明したため、
どのような相違点があるのか、また、10月のイベントへ参加依頼を行うために参加させて頂きました。
当講習会は総勢25名の参加者が集まり、講師の方の楽しい解説のもと、皆さんが講習会を楽しんでおりました。
メイクアップ道具等は大変シンプルで、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで購入できるものを活用しています。
毎回大変人気があるため、先着25名の募集はすぐに埋まってしまうとの事です。
講習は4時間かけてゆっくり行われました。
当社はこの活動に共鳴し、参加者、講師、ボランティアの皆様へ昼食を寄付させて頂きました。
現在、「障がい者協会」には「盲人協会、ろう協会、身体障がい者協会、知的障がい児親の会、自閉症児親の会、精神障がい者協会」の
6団体が加盟しています。
今回、「盲人協会」の中心団体である「盲人サービス組合」様が定期的に行っている
「ミラーレスメイク」の講習会に参加させて頂きました。
この活動は視覚障碍者の皆様が日々を楽しく過ごすために「自分でメイクアップ」をするための講習会です。
盲人サービス組合の組合長が中心となって、メイクアップ講師の方が手法を編み出しました。
10月11日に公益財団法人国際労務管理財団(I.P.M)様によって行われる「ブラインドメイク」へ弊社も協力・参加いたしますが、
弊社の調査によってタイ王国においてはすでに似たイベントがあると判明したため、
どのような相違点があるのか、また、10月のイベントへ参加依頼を行うために参加させて頂きました。
当講習会は総勢25名の参加者が集まり、講師の方の楽しい解説のもと、皆さんが講習会を楽しんでおりました。
メイクアップ道具等は大変シンプルで、コンビニエンスストアやスーパーマーケットで購入できるものを活用しています。
毎回大変人気があるため、先着25名の募集はすぐに埋まってしまうとの事です。
講習は4時間かけてゆっくり行われました。
当社はこの活動に共鳴し、参加者、講師、ボランティアの皆様へ昼食を寄付させて頂きました。
2023-08-08
タイ王国ではコロナ感染による行動制限・行動自粛はすでにありません、
現地視察や現地面接など、お気軽にお越しください。
さて、弊社では様々な面接ニーズに合わせて、面接を大きく分けて3パターンご用意しております。
パターン1:オンラインを用いた面接。
こちらはコロナ感染による活動自粛期間中に多くお声掛け頂いた面接パターンです。
はじめた当初は手間取ることもありましたが、現在ではスムーズにご案内が可能となっております。
パターン2:現地面接 ー ウドンタニ
こちらは一度はぜひ試していただきたいパターンで御座います。
弊社が主に生徒育成を行っている学校を訪問していただき、
学校施設や生徒が生活している街の様子などを視察し、面接していただくパターンです。
パターン3:現地面接 ー バンコク
こちらは現地面接でも、地方都市まで行くにはスケジュールなど難しい時にご利用いただいております。
弊社は日本人観光客様や日本人駐在者の方々に人気の「プロンポン」駅の駅ビルにオフィスを構えております。
面接時に生徒をオフィスへ呼び寄せ、オフィス会議室で面接をしていただきます。
時間的、コスト的にも負担が少なく、一番人気の面接パターンとなっております。
以上が基本的な面接のパターンになります。
タイ人材のご活用をご検討している皆様、ぜひお気軽にお問い合わせください。
現地視察や現地面接など、お気軽にお越しください。
さて、弊社では様々な面接ニーズに合わせて、面接を大きく分けて3パターンご用意しております。
パターン1:オンラインを用いた面接。
こちらはコロナ感染による活動自粛期間中に多くお声掛け頂いた面接パターンです。
はじめた当初は手間取ることもありましたが、現在ではスムーズにご案内が可能となっております。
パターン2:現地面接 ー ウドンタニ
こちらは一度はぜひ試していただきたいパターンで御座います。
弊社が主に生徒育成を行っている学校を訪問していただき、
学校施設や生徒が生活している街の様子などを視察し、面接していただくパターンです。
パターン3:現地面接 ー バンコク
こちらは現地面接でも、地方都市まで行くにはスケジュールなど難しい時にご利用いただいております。
弊社は日本人観光客様や日本人駐在者の方々に人気の「プロンポン」駅の駅ビルにオフィスを構えております。
面接時に生徒をオフィスへ呼び寄せ、オフィス会議室で面接をしていただきます。
時間的、コスト的にも負担が少なく、一番人気の面接パターンとなっております。
以上が基本的な面接のパターンになります。
タイ人材のご活用をご検討している皆様、ぜひお気軽にお問い合わせください。
2023-07-10
バンコク、スワンルワン区にある「泰日工業大学」を見学させて頂きました。
こちらの大学は「泰日技術振興協会」様が中心となり設立した学校施設で、2007年より生徒育成を行っている学校となります。
故安倍晋三元首相が何度か訪れております。
現在、工学部・情報学部・経営学部があり、タイ王国内の日系企業での就労や日本への就職などを目指す生徒が多いことが特徴です。
また、日本各地にある大学や短期大学等が提携校として多数MOUの取り交わしを行い、日本への留学生も多く所属しています。
技能実習生というよりも、「技術・人文知識・国際業務」や「高度専門職」としての人材育成が行われています。
技術はもちろん日本語もN3以上の学習目標を持ち、しっかりした生徒が多い印象でした。
こちらの大学は「泰日技術振興協会」様が中心となり設立した学校施設で、2007年より生徒育成を行っている学校となります。
故安倍晋三元首相が何度か訪れております。
現在、工学部・情報学部・経営学部があり、タイ王国内の日系企業での就労や日本への就職などを目指す生徒が多いことが特徴です。
また、日本各地にある大学や短期大学等が提携校として多数MOUの取り交わしを行い、日本への留学生も多く所属しています。
技能実習生というよりも、「技術・人文知識・国際業務」や「高度専門職」としての人材育成が行われています。
技術はもちろん日本語もN3以上の学習目標を持ち、しっかりした生徒が多い印象でした。
2023-06-28
パタヤにある「Nong Nooch Dinosaur Valley」を見学させて頂きました。
広大な敷地に植物園や屋外コンサートホール、エレファントファーム、コテージホテルなど、様々な施設があります。
駐車場を挟んで国際会議場まで併設しています。
今回、同施設の中にあるbarrier-freeの宿泊施設を見学しつつ、
企画室の方に拡張していくエリアについて、アドバイスを求められたため訪問させて頂きました。
詳細は書けませんが進捗があり次第、また報告させて頂きます。
広大な敷地に植物園や屋外コンサートホール、エレファントファーム、コテージホテルなど、様々な施設があります。
駐車場を挟んで国際会議場まで併設しています。
今回、同施設の中にあるbarrier-freeの宿泊施設を見学しつつ、
企画室の方に拡張していくエリアについて、アドバイスを求められたため訪問させて頂きました。
詳細は書けませんが進捗があり次第、また報告させて頂きます。
2023-06-07
この度、タイ王国介護学校協会と共に教育省へ表敬訪問いたしました。
同日、午前中に行った保健省での表敬訪問と同様に、
10月に行われる「ブラインドメイクを世界に広げよう!プロジェクト2023」の趣旨説明と、
同イベントへのご理解とご支援をお願いさせて頂きました。
また、介護技能実習生制度を通してタイ王国の介護人材の教育向上と
タイ王国内の介護福祉業界、周辺国への介護福祉業界への貢献を目指す活動を説明いたしました。
同日、午前中に行った保健省での表敬訪問と同様に、
10月に行われる「ブラインドメイクを世界に広げよう!プロジェクト2023」の趣旨説明と、
同イベントへのご理解とご支援をお願いさせて頂きました。
また、介護技能実習生制度を通してタイ王国の介護人材の教育向上と
タイ王国内の介護福祉業界、周辺国への介護福祉業界への貢献を目指す活動を説明いたしました。
2023-06-07
この度、タイ王国介護学校協会と、管理団体の公益財団法人 国際労務管理財団 様と共に、
タイ王国保健省へ表敬訪問いたしました。
IPM様は技能実習生の管理団体以外に、世界各国で活躍する日系企業様へのサポートや、
進出支援を行いつつ、東南アジアをはじめとした国々への国際貢献をしています。
その取り組みの中に、「ブラインドメイク」の普及支援の活動があり、今回、
10月10日に「ブラインドメイクを世界に広げよう!プロジェクト2023」をタイで行います。
今まではベトナムや中国にて行っていたイベントですが、今年は初めてタイ・バンコクでも開催いたします。
視覚障害の方が少しでも毎日を楽しく生活できるように、自身でメイクアップをしよう!という取り組みです。
弊社でも、タイ王国介護学校協会と共に、この活動を支援、バックアップするため、
タイ王国保健省を通じてタイ王国政府へもこの活動へのご理解、ご支援の要請をするため、訪問いたしました。
また同時に、タイ王国では急激な高齢化が進んでいる反面、人材育成や介護施設の普及が遅れています。
そこで、介護技能実習生制度を活用しタイ王国の介護人材の育成を行い、
タイ王国や周辺地域の介護福祉業界の向上を狙うため一致団結した取り組みを行うことを報告いたしました。
タイ王国保健省へ表敬訪問いたしました。
IPM様は技能実習生の管理団体以外に、世界各国で活躍する日系企業様へのサポートや、
進出支援を行いつつ、東南アジアをはじめとした国々への国際貢献をしています。
その取り組みの中に、「ブラインドメイク」の普及支援の活動があり、今回、
10月10日に「ブラインドメイクを世界に広げよう!プロジェクト2023」をタイで行います。
今まではベトナムや中国にて行っていたイベントですが、今年は初めてタイ・バンコクでも開催いたします。
視覚障害の方が少しでも毎日を楽しく生活できるように、自身でメイクアップをしよう!という取り組みです。
弊社でも、タイ王国介護学校協会と共に、この活動を支援、バックアップするため、
タイ王国保健省を通じてタイ王国政府へもこの活動へのご理解、ご支援の要請をするため、訪問いたしました。
また同時に、タイ王国では急激な高齢化が進んでいる反面、人材育成や介護施設の普及が遅れています。
そこで、介護技能実習生制度を活用しタイ王国の介護人材の育成を行い、
タイ王国や周辺地域の介護福祉業界の向上を狙うため一致団結した取り組みを行うことを報告いたしました。
2023-05-25
タイではソンクラーン(タイ正月)が明け、いよいよ雨期に入ります。
コロナ感染による世界規模の行動制限が緩和され、視察のご相談も増えてきました。
弊社では介護学校協会との提携を機に、介護技能実習生のお問い合わせが増えております。
介護技能実習生は年間1000名ほどの育成を予定しており、初年度の本年は500名ほどを予定しております。
学校・介護研修施設の都合上、いつでも視察が出来るわけではありませんが、
視察をご検討の皆様はぜひ、お気軽にお問い合わせください。
弊社では日本人スタッフによるご案内を行っております。
安心して日本語でお問い合わせください。
コロナ感染による世界規模の行動制限が緩和され、視察のご相談も増えてきました。
弊社では介護学校協会との提携を機に、介護技能実習生のお問い合わせが増えております。
介護技能実習生は年間1000名ほどの育成を予定しており、初年度の本年は500名ほどを予定しております。
学校・介護研修施設の都合上、いつでも視察が出来るわけではありませんが、
視察をご検討の皆様はぜひ、お気軽にお問い合わせください。
弊社では日本人スタッフによるご案内を行っております。
安心して日本語でお問い合わせください。
2023-03-20
22日から始まる「ケアテックス23」へ出席するため、
タイ王国介護学校協会から新理事長、新副理事長、日本担当理事、人事担当者が来日いたしました。
21日の準備日には東京都内にて市場調査をし、
22日より展示会にてお待ち申し上げます。
なお、
すでに展示会中のお打ち合わせ、ご相談等のご予約をいただいております。
ご予約のないご訪問は席を外している場合がございますので
事前予約のご相談ご調整をお勧めいたします。
ご予約、ご相談は当ホームページ上記載のE-mailにて承っております。
お気軽にご連絡ください。
タイ王国介護学校協会から新理事長、新副理事長、日本担当理事、人事担当者が来日いたしました。
21日の準備日には東京都内にて市場調査をし、
22日より展示会にてお待ち申し上げます。
なお、
すでに展示会中のお打ち合わせ、ご相談等のご予約をいただいております。
ご予約のないご訪問は席を外している場合がございますので
事前予約のご相談ご調整をお勧めいたします。
ご予約、ご相談は当ホームページ上記載のE-mailにて承っております。
お気軽にご連絡ください。
2023-03-03
本年も、タイ人介護技能実習生のご紹介のため展示会に出展いたします。
本年は東京ビッグサイトにて行われます、
「東京ケアテックス’23(http://caretex.jp/)」に「タイ王国介護学校協会」として出展いたします。
タイ王国介護学校協会は、タイ国内にある送出し機関の中で唯一当社と提携し、
日本へ年間1000人の技能実習生の送り出し目標を立てております。
また、それに先駆け、
「ケアテックス365(https://www.caretex365.jp/)」に出展しております。
今回の展示会では、
介護学校協会より、理事長・副理事長・日本担当理事が参加し、
NA BANGKOKからは弊社代表が参加させていただきます。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
本年は東京ビッグサイトにて行われます、
「東京ケアテックス’23(http://caretex.jp/)」に「タイ王国介護学校協会」として出展いたします。
タイ王国介護学校協会は、タイ国内にある送出し機関の中で唯一当社と提携し、
日本へ年間1000人の技能実習生の送り出し目標を立てております。
また、それに先駆け、
「ケアテックス365(https://www.caretex365.jp/)」に出展しております。
今回の展示会では、
介護学校協会より、理事長・副理事長・日本担当理事が参加し、
NA BANGKOKからは弊社代表が参加させていただきます。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。
2023-01-02
2023年より、オフィスを引っ越したことを機に、ホームページも引っ越しました。
https://www.na-bangkok.com/ja
なお、当ホームページも引き続き公開を続けます。
https://www.na-bangkok.com/ja
なお、当ホームページも引き続き公開を続けます。
2022-10-10
タイ王国介護学校協会はタイ王国全土から介護専門学校、技術学校等の約230校が参加している協会です。
弊社は介護学校協会と提携し、日本向け介護技能実習生の送り出しについて、
介護教育や日本語教育のカリキュラム作成や、日本企業様への営業活動等を協力し
タイ王国介護福祉業界と日本介護福祉業界の発展を、友好的な関係のもと推し進めることとなりました。
弊社は介護学校協会と提携し、日本向け介護技能実習生の送り出しについて、
介護教育や日本語教育のカリキュラム作成や、日本企業様への営業活動等を協力し
タイ王国介護福祉業界と日本介護福祉業界の発展を、友好的な関係のもと推し進めることとなりました。
2022-02-25
Mr. Nijanant Buranasiri, Consul(ニットアナン ブラナシリ領事様) とMrs. Merica Sivara, Consul(メリカ シーワラ領事様)2名様がご来客くださいました。
2022-02-23
いよいよ明日から3日間、インテックス大阪にて【医療と介護の総合展 大阪(メディカルジャパン大阪)】が開催されます。弊社ブースは4号館「2-11」です。皆様のご来場をお待ちしております。詳細は下記、公式ウェブサイトまで。
https://www.medical-jpn.jp/osaka/ja-jp.html
https://www.medical-jpn.jp/osaka/ja-jp.html
2022-02-02
2/1からタイ再開国されました。ワクチン接種完了者を対象に、入国初日と5日目のホテル予約とPCR検査予約が必要ですが入国が緩和されました。因みに2/1は春節でした。会社前の可愛いドラゴンのモニュメント・・・
2021-12-14
2022年 2/24(木)、25(金)、26(土)の3日間、インテックス大阪にて開催されます『医療と介護の総合展 大阪』(メディカルジャパン大阪)に出展します。是非お越しくださいませ。弊社ブースは4号館「2-11」です。詳細は下記、公式ウェブサイトまで。
https://www.medical-jpn.jp/osaka/ja-jp.html
https://www.medical-jpn.jp/osaka/ja-jp.html
2021-11-29
11月からコロナ対策が緩和され、バンコクでは人流が戻りつつあります。弊社の入っているエンポリアムの入り口の飾りつけもクリスマス仕様になりました。今年のエムクオーティオのクリスマスツリーは賑やかな感じです。このままコロナが収束してくれることを祈ります。
2021-10-15
本日は在東京タイ大使館のプランティーン公使御一行様がメディカルジャパン東京をご視察になり、弊社ブースにお立ち寄り頂きました。
日本企業様、管理団体様よりタイ人技能実習生への数多くのご要望・ご相談があった旨、また、ご期待を頂いております旨をお伝えし、今後もより一層タイ王国と、日本国との友好的な発展のため、両国の介護業界発展向上のため、スタッフ一同、なお一層の誠心誠意務める旨をお伝えさせて頂きました。
プランティーン公使様をはじめ御一行の皆様、お忙しい中お立ち寄りいただき誠に有難う御座いました。この場を借りて御礼申し上げます。
日本企業様、管理団体様よりタイ人技能実習生への数多くのご要望・ご相談があった旨、また、ご期待を頂いております旨をお伝えし、今後もより一層タイ王国と、日本国との友好的な発展のため、両国の介護業界発展向上のため、スタッフ一同、なお一層の誠心誠意務める旨をお伝えさせて頂きました。
プランティーン公使様をはじめ御一行の皆様、お忙しい中お立ち寄りいただき誠に有難う御座いました。この場を借りて御礼申し上げます。
2021-10-12
いよいよ明日から3日間、幕張メッセにて【医療と介護の総合展 東京(メディカルジャパン東京)】が開催されます。弊社ブースは「2-16」です。皆様のご来場をお待ちしております。詳細は下記URLまで。
https://www.medical-jpn.jp/tokyo/ja-jp.html
https://www.medical-jpn.jp/tokyo/ja-jp.html
2021-10-01
一時は一日当たり2万人を超えていたコロナ新規感染者数も最近では約1万人程まで減ってきました。コロナ対策の為の非常事態宣言は11/30まで延長されましたが、10/1より夜間外出禁止令が1時間短縮され、22時~4時までになったり、レストランでの飲食も21時まで可能になったり、映画館やマッサージが営業を再開できたりと徐々に規制が緩和されます。在宅勤務要請もやっと終わり、弊社も10/4から出社できるようになります。リバウンドしなければいいのですが・・・・
2021-08-04
日に日に増えていたコロナ新規感染者数ですが、今日、遂に20,200人となりました。現在、病床数が足りなく万一感染したとしても入院が出来ない為、PCR検査自体も行えない状況です。8/1にタイ政府はロックダウンの8/31までの延長を決めました。これに伴い発出されたバンコク都からの要請により、弊社の在宅勤務も8/31まで延長となりました。ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願い致します。
2021-07-29
10/13(水)、14(木)、15(金)に幕張メッセにて開催されます『医療と介護の総合展 東京』(メディカルジャパン東京)に出展します。是非お越しください。詳細は下記、公式ウェブサイトまで。
https://www.medical-jpn.jp/tokyo/ja-jp.html
https://www.medical-jpn.jp/tokyo/ja-jp.html
2021-07-22
現在、タイでは猛烈な勢いでコロナ感染者が増加しております。7/21に発出されたバンコク都告示により、弊社も7/23~8/2は在宅勤務となります。ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。今日の地下鉄も写真のような状況です。
2021-06-18
通常5月から学校が始りますが、コロナの影響でずっと閉鎖、授業はオンラインで行っておりました。今週6/14からやっと再開しました。またすぐに閉鎖しないことを祈ります。
2021-06-18
6/7から新型コロナウイルスワクチンの一般市民への接種が始りました。使われるのは中国シノバック製、と英国アストラゼネカ製ワクチンです。政府は年末までに国民の70%への接種完了を目標にしています。
2021-04-27
タイでのコロナ新規感染者が、ここ連日2000人を超えております。バンコクでも4/26からマッサージ店や映画館などの一部施設の閉鎖や時短営業措置が取られることになりました。さらに屋外や公共の場でのマスク着用が義務化されました。違反すると2万バーツ以下の罰金が科せられます。そんな中、オフィス近くで見つけた大きな鯉のぼりは36度の酷暑の中、元気に泳いでいます。
2021-03-31
今年のソンクラン期間中(4/10~15)は例年と違ってバンコク都では水かけ禁止となりました。そんな中、我々のオフィスが入っているビルの入り口もソンクラン仕様に可愛く飾り付けされています。
2021-03-12
2/24-26の3日間に渡って開催されました『第7回 介護&看護EXPO(大阪)』は大盛況にて終了致しました。お忙しい中、弊社ブースまでお越し頂きました皆様、本当に有難うございました。また、ご都合悪くお越し頂けなかった皆様に於かれましてはメール等により随時お問い合わせをお待ちしております。引き続きよろしくお願い申し上げます。
2021-03-12
日本へ行く日を心待ちにしながら日本語の勉強に励む生徒達の様子をお届けします。みんな頑張っています!!
https://youtu.be/ut53KhD_0Ow
https://youtu.be/ut53KhD_0Ow
2021-02-18
タイでは『春節』2/12が祝日でした。弊社の周りも華やかに飾り付けされています。さぁ、今年も頑張って行きましょう!! 弊社では、【農業】【建設】【工業】【塗装】【自動車部品】【溶接】【食品加工】【水産加工】【総菜加工】【ビルクリーニング】など、様々な分野への実習生を送り出しております。
2021-02-16
2/24(水)、25(木)、26(金)にインテックス大阪にて開催されます『第7回 介護&看護EXPO(大阪)』(ナーシングケア大阪)に出展します。是非お越しください。詳細は下記、公式ウェブサイトまで。
https://www.medical-jpn.jp/ja-jp/shows/ns.html
https://www.medical-jpn.jp/ja-jp/shows/ns.html